先週は、久し振りに本命馬が勝ったものの、2着馬が抜けていたのでまたしても不的中に。その2着馬が、予想ではそこまで重視していない追い切りでの状態から消したのですが、あれで走られたらジョッキーを褒めるしかないという結果だったので残念でした。ただ、スプリンターズSもそうでしたが、前半が3秒近くの前傾戦という想定まで出来なかった事は明らかな反省点ですし、その辺りが噛み合ってくれば的中も目前だと思っています。
今週は、牡馬クラシックのクラシックの最終戦となる菊花賞を予想していきます。が、今週も展開のカギを握るメイショウタバルの最終追い後のジョッキーのコメントからも、かなりややこしくなったので、馬場も含めて非常に難解なレースになるでしょう。
土曜の京都は朝から雨が降り、メインレースの頃には芝・ダートともに稍重となっていました。時計も掛かってはいましたが、日曜は天気も良いようなので良馬場まで回復するとは思いますが、高速馬場の水準まで戻る可能性は低いと考えています。
トラックバイアスは雨の影響もあったので、差しもかなり決まるようになっていました。こちらも日曜には内から乾くとは思いますが、改修後の京都がどの程度の回復傾向にあるのかは見通せないので、難しいものの差しも決まる馬場という見立てです。
展開は、真ん中付近の枠となったメイショウタバルが逃げるでしょう。それでも、ジョッキーは出していかないとコメントをしていますが、おそらくこの馬は周りに馬がいると行ってしまうタイプだと思うので、行かざるを得ない状況にはなるかと思います。あとは他馬がこの馬を追いかけるのかどうか、道中の5Fで上手く息を入れるペースにコントロール出来るのか、など展開を読むのもかなり難しいレースだとみています。後半もラスト3Fの瞬発力勝負にはならないとは思っているので、坂の下りを使ってのロンスパ戦にはなるはずです。
序盤からのポジショニングや道中で力まずに折り合えるか、後半の持続力と直線では一定の速い脚を使えるかなど、総合力が問われるレースを想定しています。
これらを踏まえて
本命は⑬アーバンシック
3走前は、超速レコードが出るペースを後方で脚を溜めつつ後半は長く脚を使って4着と、春の時点で世代上位の能力と速い上がりを使えていました。
前走では道中にポジションを押し上げる事が出来つつ、直線での脚を残せたように気性面での成長が伺い知れての完勝と、鞍上も手応えを得たように思います。
それでも、2走前は展開に恵まれず疲れが残っていたにしても案外な結果でしたし、初の関西輸送に外目の枠に大型馬という不安はありますが、長距離はジョッキーで買えという格言があるように、ルメール騎手のこのレースの複勝率を信頼して本命としました。
対抗は⑨コスモキュランダ
4走前に重賞を勝ってから馬が変わった勢いと共に3走前にG1で2着、2走前も向こう正面で動くロスがありながら3着馬との着差を考えれば、世代上位に位置しているはずです。
前走も、勝ち馬はインをロスなく立ち回ったのに対して、この馬は大外を回しつつ脚を使っていることを考えれば、着差ほどの能力差は無いとみています。
ただ、このジョッキーなので序盤での位置取りやペースに関係なく道中で動かざるを得ない状況も不安ではあるものの、ロンスパ適正とスタミナはあるのでこの評価としました。
3番手は④ダノンデサイル
過去10年のダービーで、2着馬に付けた着差0.4秒差は3冠馬コントレイルに次ぐもので、世代の頂点に相応しい結果でした。
序盤からのポジショニングや機動力などセンスがあることは、本命馬に全て先着していることからも明らかですし、この馬のセンスを活かせる好枠も好材料となるでしょう。
ただ、去年こそダービーからの直行馬が2着となりましたが、このローテが吉と出るか凶と出るかを考えるとこの評価となりましたが、皐月賞での一頓挫を挟んでダービーで勝ったように、久々が悪いとは思えませんし、能力で何とかする可能性もあります。
その他では
①ピースワンデュック
前走と2走前は、ラスト5Fのロンスパ戦で連勝しているように、ロンスパ適正とスタミナは通用するとは思いますが、速い上がりが使えない分この評価となりました。
⑯ヘデントール
3走前は、来日した外国人ジョッキーでも乗れないジョッキーだったことから度外視。
新馬戦での勝ち馬との着差や、近2走での結果と内容からも春のクラシック組とは遜色の無い能力だと思いますが、乗り替わりと大外枠の分割り引きました。
ということで予想は
◎ ⑬
〇 ⑨
▲ ④
☆ ①、⑯
△ ⑥、⑧、⑩、⑰
このような予想となりました。
前哨戦となるTRの結果をみても、春のクラシック組が優勢と考えていて、近年のこのレースの傾向からも上位人気馬が走ってくるイメージではあります。
しかし、どこまで時計面やバイアスに雨の影響が残るのか現時点では読めず、ましてや展開面でも癖の強い先行馬がいることから、印は多くなりました。
これまでの流れは最悪と言える結果ですが、土曜の雨が悪い流れを洗い流してくれることを信じて、この辺でそろそろ好結果となることに期待するばかりです。