Uncategorized ラジオNIKKEI賞・データ傾向 *過去10年牝馬は19頭の出走がありましたが好走したのは2016年2着のダイワドレッサーのみでした。 2021.06.30 Uncategorized
Uncategorized CBC賞・血統傾向 今年は変則日程となる為、小倉競馬場での開催となるので参考程度に。また2020年は阪神競馬場での開催でした。毎年好走馬が出ているのはミスプロ系の産駒となっています。イレギュラー開催となり、阪神競馬場をぶたいとした2020年もこの産駒から2着と... 2021.06.29 Uncategorized
Uncategorized 宝塚記念・予想 いよいよ春のG1シリーズ最終戦と同時に上半期のグランプリ、宝塚記念となります。とは言っても、去年がコロナ過の影響によって海外参戦を断念せざるを得ず、限られた選択肢から宝塚記念しかなく近年の宝塚記念では充実したメンバーとなりましたが、今年は海... 2021.06.26 Uncategorized
Uncategorized 宝塚記念・考察 春のG1シリーズ最終戦であり、上半期のグランプリ宝塚記念をこれから幾つかの視点から考察していきます。このレースの特徴としては、非根幹距離となる2200Mという距離と梅雨時期の開催である為、タフな馬場で行われやすいという事です。クラシックや主... 2021.06.24 Uncategorized
Uncategorized 宝塚記念・血統傾向 過去5年トニービンの血を持つ馬の活躍が目立っています。2019年にはハーツクライ、ルーラーシップの母父はグレイソヴリン系のトニービンです。2019年を除く4年が稍重馬場だったという事でキングマンボ系の産駒もしくは母父キングマンボ系も2017... 2021.06.22 Uncategorized
Uncategorized マーメイドS・予想 気が付けば北海道を除けば全国的に梅雨入りしたようで、今週は土曜、日曜は天気予報も気にしながらの競馬となりそうです。それでも西日本では気温も上がりどこまで馬場が回復するのか、という難しいところもありますし、絶好の競馬日和とまではいかない今週末... 2021.06.19 Uncategorized
Uncategorized ユニコーンS・血統傾向 過去5年米国型の産駒が直近2年で2連勝となっています。その他、キングマンボ系やエーピーインディ内包のボールドルーラー系も好走しているので、米国型の血統は素直に評価していいのではないでしょうか。トランセンド産駒ゴールドアリュール産駒など、国内... 2021.06.17 Uncategorized