セントウルS・予想

夏競馬が終わり、オリパラが終わり、夏の甲子園が終わり、いよいよ秋シーズン到来となり早くも秋華賞TR紫苑Sが開催され、この先のG1シリーズへと直結する主要レースが続く大事な季節となりました。
今週も東西重賞はサマーマイルシリーズ、サマースプリントシリーズ最終戦と夏競馬の名残りを残しつつも、重賞馬やG1馬が出走してくるのでメンバーレベルもこれまでよりは引きあがって楽しみな両重賞となりそうです。
その中で、今週は秋のG1シリーズ開幕戦の前哨戦となるセントウルS予想と致します。

土曜の中京のレースでは、ダートが終日稍重発表だったこともあってパンパンの良馬場とまではいかなかったようで、時計的には高速馬場というほどの馬場ではなかった印象です。また、開幕週らしく内の先行馬が恩恵を受けるほどのトラックバイアスとも感じられず、外から差しての好走も幾つかはあったのでフラットな馬場でした。
それでも日曜には乾いてくるはずなので、時計面でも一段引き上がってくるとは思いますし、トラックバイアスにも多少の影響はしてくることは想定しての予想としていきます。

展開としては、先行馬はそれなりに揃っているもののどの馬が主張していくのかは難しく、人気のレシステンシアやカレンモエは控えても問題はないので、シャンデリアムーンかジャスティン辺りが逃げていくとは思います。
それでも、レシステンシアも出脚は速いのでその他が控えるような構えを見せれば、一気にこの馬主導のレースになる可能性もあるとは考えています。
コースの形態とこれだけのメンバーなので、序盤はそれなりに流れて33秒前半から中盤くらいで、1.5秒程度の前傾戦と想定しています。
メンバーもG1を見据えてという感じで揃いましたし、先行勢はスピードを活かしても最後に止まるようなメンバレベルではありませんが、最後の直線も長いので、ゴール前では決め手のある馬の強襲も十分に考えられることを想定しての予想といきます。

本命は⑧レシステンシア
2、3歳時のマイル実績は光りますが、一頓挫あったとはいえ昨年のマイルCSや前走のVMを見る限り、古馬になってスピード色が濃くなっているように思えています。
3走前の逃げて上り2位タイでのレコード勝ちが強烈な印象を持たせてくれましたし、2走前は重馬場だったこともあって高いスプリント適性を問われなかったとはいえ、控える形から直線でも一脚使えて2着だったことから地力上位なのは明らかです。
高速馬場で高いスプリント適性を問われるレースや、ルメールジョッキーが乗ったNHKマイルのように序盤からバランスを取ってのキレ勝負となると分は悪くなりますし目標はあくまでも次なのですが、内外を見ながらの枠と斤量、距離短縮実績を考慮して崩れる可能性が低いと見ています。

対抗は⑮ピクシーナイト
前走は初のスプリント戦に対して半信半疑でしたが、レコード決着となる超高速馬場でも2着と結果を残したことからも適性はあったということでしょう。
前走こそ控える形を試す意味でのポジショニングだったようですし、今回は何でも出来ると言っていた福永ジョッキーのコメントからも、この枠であれば出していく事も考えられますが、さすがに前走のように道中で上手く内に入れられなければロスという不安もあります。
3歳馬のこの路線での活躍は鵜吞みにしてはいませんが、メンバーレベルが一気に強化されるココでのこの馬のレース次第では、という期待を持ちつつ、中京実績と鞍上のコース実績を評価しました。

3番手は⑤タイセイビジョン
前走では、内外の違いはあれども直線ではジョッキーが立ち上がりかけるシーンがありながらも、アウィルアウェイと同じような位置から差し脚を伸ばしていたことは評価しています。
今回も内枠を活かして道中ロスなく運べれば、長い直線を活かして食い込む余地はありそうですし、3歳時のNHKマイルでの着差からもチャンスはあるとは思っています。
前走でも序盤では置いていかれる形でしたし、相手強化となる今回はさらに前半のポジショニングは楽ではないでしょうが、展開次第では期待したくなる1頭とはなります。

という事で予想は

◎ ⑧
〇 ⑮
▲ ⑤
△ ③、④、⑩、⑪、⑭

このような予想となりました。

自身の夏競馬の結果は無残にも全敗となり巻き返しに燃える秋競馬となること、競馬仲間のカンタマンが3週連続的中と波に乗るどころかノリノリなので、置いてけぼりにならないように何としてもの思いは持っています。
また、このブログをご覧いただいている皆様の秋競馬へのスタートダッシュへと繋がれば、これもまた幸いとなるので、G1シリーズへといい形で乗り込むためにも重要なレースと位置付けています。

*カンタマンについては、機を見て後日ご紹介いたします

タイトルとURLをコピーしました