天皇賞・秋・予想

先週の菊花賞は、本命馬が勝ちはしたものの、3着馬が人気薄で秋のG1シリーズとしては、またしても波乱決着となりました。ただ、4着馬が対抗だっただけに痛恨の結果でしたし、序盤のポジショニングや道中で緩んだ地点での動きなど、G1を何度も勝っているジョッキーとの差が出たものと認識しています。4着馬が馬券内に来て人気決着になっても、プラスにはなっていただけに本当に勿体ない競馬となってしまいました。それでも、結果は結果として受け止めて前を向いていくしかありません。
今週は、歴史と伝統と格式のある天皇賞・秋を予想していきます。

土曜の東京は、前日の雨の影響が残り稍重スタートでしたが、午後からは良に回復しました。流石は排水性能が抜群の競馬場で、今週からBコース替わりということもあり、全てのレースの上がり最速は32秒代後半から33秒でしたし、時計は高速馬場の水準でした。日曜も天気は良いようなので、高時計での決着も視野に入ってくるでしょう。
トラックバイアスは、差しが決まるレースが多かったものの、前も残せない馬場では無かったことからフラットな馬場でした。日曜はさらに乾くはずですが、一気に前残りになるとは思えないものの、当日の馬場状態はチェックしておく必要があります。

展開は、先行力を活かしたいホウオウビスケッツかメイショウタバルが行くとみています。どちらかというとホウオウビスケッツは自身のペース重視で番手でも良いタイプなので、大外枠となったメイショウタバルが逃げる可能性の方が高いとは考えています。
メイショウタバルが逃げた場合は、前後半でバランスをとりつつ平均ペースとなり、後半は後続の脚を削ぐためにラスト5F目あたりからのロンスパ戦に。ホウオウビスケッツが逃げた場合は、去年のような前半はスローで後半はややペースを上げつつ直線で再加速するような、瞬発力寄りのレースにはなるでしょう。さすがにメイショウタバルの鞍上は、持ち味を殺すようなレースにはしないはずなので、前者の展開の方が可能性はかなり高いはずなので、序盤から淡々としたペースでもラスト5Fでの持続性能と直線での加速性能が問われるような、スピードとスタミナの総合力が問われるレースを想定しています。
これらを踏まえて

本命は⑦マスカレードボール
ダービーでも好勝負を演じたように、2歳時の5走前や3走前での持続力はかなり評価していて、長い直線で持ち味を存分に活かせる舞台ということで、古馬勢が手薄ということもあり勝ち負けはできるレベルとみています。
不器用なタイプなのでコーナーでの加速は下手ですが、2走前は有力馬に不利がありながらも直線だけの競馬で追い込んで3着となったように、ある程度のトップスピードも持ち合わせています。春までは、コーナーでの加速が下手でしたし口向きも悪かったので、改善が出来ていないようだと勝ちきるには至らない可能性もありますが、マスクトディーヴァが3歳の秋に能力を開花させたように、成長力のある血統という部分にも期待しています。

対抗は⑪シランケド
この馬も5歳となって本格化し、後半部分での持続力と決め手を活かす展開であれば、牡馬相手でも通用するはずです。
前走の結果で人気はしているものの、2走前にはマイルの速いペースにも対応しつつ、勝ちに等しい3着ということで、メイショウタバルのペースでも追い込んで来れるとみています。
それでも、時計勝負となった場合の裏付けが無い点、どうしても後方からになるのでテン乗りの鞍上が出し切れない可能性は不安材料となります。

3番手は⑭クイーンズウォーク
これまでの戦績から左回りがベストですし、直線の長いコースで長く脚を使うレースが合っていて、舞台適正を考慮すればチャンスは十分にありとみています。
2走前はマイルのペースや3走前のハイペースでも脚は使えているので、流れたペースで後半の脚が鈍ることは無いと思っています。
ただ、前走が馬場入り後の除外ということで状態面での不安は大きく、大外枠ということで無理にポジションを取りに行くと直線で止まる可能性はあります。

その他では
⑥ブレイディヴェーグ
トップスピードのレベルと直線での加速力だけであれば、現役最上位の脚を持っている事に間違いありませんが、溜めてこそのタイプでもあります。近走でマイルを経験した事や最終追い後の鞍上のコメントからもこの枠は不安も大きいので、この評価としました。
⑨ミュージアムマイル
この馬も2歳時に4Fの持続力勝負で勝っていて、前走や3走前の結果からもロンスパ戦の方が持ち味を活かせるレースになるとは思いますが、速いギアが無く序盤からのポジショニングや左回りでの結果が出ていない点は気になります。

ということで予想は

◎ ⑦
○ ⑪
▲ ⑭
☆ ⑥、⑨
△ ③、⑤、⑧、⑬

このような予想となりました
今年は古馬勢が手薄ということ、3歳馬はある程度のレベルにはあるとは思っていますが、確信が無いということで印は多くなりました。ここまでG1シリーズの的中が無いので、先ずは一つ的中させることが先決とも思っています。
これまでの3戦はすべて波乱と難しいレースが続いていますが、今週から流れが変わることに期待しつつ、見応えのある好レースにも期待しています。
また土曜からBCデーということで、日曜には日本勢の総大将でもあるフォーエバーヤングが世界最高峰のアメリカでのダートレースで勝ってくれることにも期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました