CBC賞・予想

先週は上半期の総決算、宝塚記念を何とか的中することができたので、前半戦の締めくくりとしては良かったとは思っています。それでも、能力比較には多少のミスがあったので、配当的には満足するモノでは無かったので、その辺りは後半戦の課題として克服できるようにしていきます。
すでにサマーシリーズも始まってはいるものの、今週から夏競馬となり、サマーシリーズも本格化していくので、スタートから大きく躓くことのないようにしたいと考えております。
夏競馬、サマーシリーズということから、イレギュラー開催ながらも、昨年はスーパーレコードの出たCBC賞を予想していきます。

土曜のレースは1200Mが4レースあり、全て前傾戦と夏の小倉開幕週を象徴するようなレースばかりでした。時計は去年よりも若干掛かっている程度なので、超高速馬場と見て良いでしょう。
新馬戦を除く3レースで前半32秒台と、前半からかなり突っ込んだ入りながら、好走馬は4コーナーで5番手までにいた馬なので、完全に前が止まらない馬場でした。
日曜には、天気が崩れる可能性がありますが、馬場に影響が出るほどでは無いとは思いますし、土曜の馬場を完全に踏襲して予想します。

展開は、大外枠の2頭が内に切れ込むような形で主張していきそうですし、それに対して内目の枠の先行馬がどこまで対抗していくか、となるでしょう。逃げるのは、前走が千直競馬でも逃げているスティクスになり、外のファストフォースは番手でもというカタチを想定しています。去年ほどの勝ち時計にならないにしても、かなり速い決着時計とは考えていますし、前傾戦での好走実績や時計勝負への対応力も重要な要素になってくるはずです。
勿論、内枠の軽量馬2頭も斤量差を活かして、かなり抵抗していく事も考慮はしています。
これらを踏まえて

本命は⑰ファストフォース
大外枠となりましたが、近走は出脚がつかず他馬を気にするこの馬にとっては、歓迎する枠となるはずで、番手からの競馬でもこの馬のレースは出来るでしょう。
また、去年の重賞2戦の好走や一昨年も夏場に2勝と夏場には強い馬ですし、このコースも合っているので、去年からの4キロ増の斤量もメンバーレベルを考えれば、こなせると思います。
この斤量で4走前には重賞で3着ですし、去年2着の北九州記念より1キロであれば問題視はしていませんが、スタートからの出脚が近走はイマイチというと事は不安ではあります。

対抗は⑮タイセイビジョン
去年のレースでは4着ながら、高速馬場と時計勝負には対応出来たことから、去年よりもメンバーレベルの落ちる今年はチャンスがあると見ています。
その去年はデビュー2戦目以来の距離でしたが、今年は前走のOPや4走前の重賞で2着していることから、重賞では通用することは証明できていて、この距離の決め手ではメンバー上位のはずです。
それでも、中団内目くらいを取れればチャンスとは思いながらも、今年は前に行く馬が揃いましたし、序盤のポジショニング次第では届かない可能背もあるので、この評価としました。

3番手は⑭タマモティータイム
本命馬と同様にロードカナロア産駒であり、小倉実績も持っています。
近走は全く走れていませんし、前走はダートを使っていることから陣営の迷走感も伝わりますが、持ち時計としては十分に走れる可能性はあると思います。
正直、狙いたい馬がいなかったというのが本音で、人気薄の牝馬で血統的にスピード競馬に合いそうなこの馬を3番手としました。

ということで予想は

◎ ⑰
〇 ⑧
▲ ⑭
△ ②、③、⑪、⑫、⑮

このような予想となりました。
夏競馬開幕からかなり難解なレースとなりましたし、去年の夏競馬全敗という悪夢を避けるためにもスタートが肝心とは思いつつ、波乱続出のレースなので正直自信はありませんが、この夏の流れを掴むきっかけとなるレースとなることを期待しています。
また、猛暑日連発となっている暑さなので、競馬観戦に行く際には十分すぎるほどの水分補給し、熱中症にはくれぐれも気を付けください。

タイトルとURLをコピーしました