朝日杯FS・予想

先週はインフルエンザとなってしまい、阪神JF予想を更新できずご迷惑をお掛け致しました。
日頃の体調管理には気を付けてはいるものの、インフルエンザだけは防げず申し訳ありませんでした。
全く頭が回らず、各馬のことも頭に入って来ずでどうしようもない状態でしたが、薬が効いたお陰で日曜には熱は下がり、そこで調子に乗って香港国際競争やらなんやら馬券に手を出したお陰で、全く的中せず良いところも無くで、散々な週末となりました。
今週は徐々にではありますが、体調の方は快方に向かってきたので、朝日杯を予想していきます。
来週には年末の一大イベントである有馬記念も控えているので、先ずは的中して良い流れで有馬記念を迎えられるようにしていきたいと思っています。

土曜の阪神は、火曜と金曜の雨の影響が残り芝のレースは、終日稍重となりました。
それでも極端に掛かっている訳でも無く、最終レースでは33秒台の上がりも出ていました。日曜は気温もそれほど上がらないようなので、良馬場にはなったとしても高速馬場のレベルまでは回復しないでしょう。
トラックバイアスは、内回りでのメインは内を立ち回った馬が1~3着、外回りでの準メインは外差し決着だったことから、極端な傾向はありませんでしたが、阪神JFを見ても他頭数で外を回してねじ伏せる芸当は、かなり能力が抜けていないと難しいとは思っています。

展開は、逃げ候補は複数頭いて距離延長馬もいることから、どれが逃げても前半から流れると想定しています。中盤2Fも極端に緩むことは無く、ラスト3Fも上がりが掛かるとは思うので、序盤からのレースの流れに乗れる追走力と操作性、ゴールまでしっかりと脚を使えるスタミナと総合力勝負のレースを想定しています。
今年のメンバーを見ても、札幌からの距離短縮組や近年の有力ステップの勝ち馬が不在と、かなりメンバーレベルに疑問を持っているので、波乱も十分に考えられます。
これらを踏まえて

本命は③ジャンタルマンタル
これまでのレースを見ても、好位につけてからも外に馬を置いても我慢出来ていますし、それでいて抜けてからも脚を出し切っていないように感じるので、大崩れはしないとみています。
今回も過去2戦と同様に内枠を引けましたし、このジョッキーなのでポジションも取ってくるはずなので、この馬の現状のレースセンスでも足りるメンバーだと思っています。
ただ、速い上がりが使えるようにも思えないので、馬場が思いのほか高速馬場の水準まで回復した場合には、キレ負けする危うさはあります。

対抗は①エコロヴァルツ
前走は向こう正面で先頭に立ち、直線で後続を突き放すという強い勝ち方でしたし、ポテンシャルという部分では、今後に化ける可能性を持った1頭という評価です。
これまで小回りコースしか走っておらず、前走が札幌からの間隔とこれまでの好走馬とはかなりズレた傾向や、前走でも逃げた馬が外からきて2コーナーで折り合い面の難しさを見せたように、この最内枠がアダとなる可能性はあります。
また、マイルへの距離短縮で追走で手一杯になる不安もありますが、ポテンシャルで相殺できるくらいのメンバーレベルと思っているので、期待している1頭でもあります。

3番手は⑤タガノエルピーダ
ココも過去10年で、唯一好走した牝馬がグランアレグリアですが、狙ってみたい1頭です。
まだ1戦しか走っていないので期待値としてのハードルは上がりますが、ラスト4F目からのロンスパ戦でラスト2Fが持続ラップと、直線が平坦でも能力の片りんは見せてくれたと思っています。
勿論、この馬がグランアレグリア級とは思ってもいませんし、牡馬を相手に馬群で怯むことも十分にあるとは思いますが、阪神JFでも好勝負出来た可能性のある素材とはみています。

ということで予想は

◎ ③
〇 ①
▲ ⑤
△ ⑦、⑧、⑪、⑬、⑮

このような予想となりました。
ホープフルSがG1に昇格してから2歳G1が2つとなったこともあって、クラシックを狙うような馬はホープフルSに向かう傾向や、種牡馬の過渡期ということあって、去年あたりからこのレースのメンバーレベルの低調感はあります。今年は人気馬もかなり不安を抱えているので、波乱が起きても驚くメンバーでもありませんが、来週の有馬記念へ向けて勢いの付く結果となることを期待しています。

タイトルとURLをコピーしました