きさらぎ賞・予想

先週のシルクロードSは、序盤からペースが上がり展開も雨の影響が残っての稍重という馬馬も、全てが予想の想定外だったこともあり、あれでは的中は程遠いよなと内容の予想でした。自身の甘さをまざまざと見せつけられた結果でしたし、短距離のハンデ重賞というハードルの高さも感じました。
先週の不甲斐なさを引きずっても仕方ないので、今週こそは的中を目指してきさらぎ賞を予想していきます。土曜が降雪の影響で開催が中止となり、日曜の夜間発売も取りやめとなっていますが、天気予報を見る限り開催出来るでしょう。また、週中からも東京新聞杯では無くきさらぎ賞を準備していたので、今週の重賞はこちらとなりました。

土曜が中止となり前日の情報がありませんが、気温も上がらないので、馬場は乾くことなくタフな馬場となることは間違いないでしょう。時計も上がりも掛かる可能性もあります。
トラックバイアスは正直読めないので、当日の馬場状態は確認する必要があります。

展開は、大外枠のサトノシャイニングが前走のように気性面を考慮して出していくか、内枠の2頭とはなるとは思いますが、どちらにしても前半はゆったりと流れる想定です。坂の上りとなる3コーナーまではスローで流れて、朝日杯と同様にラスト3F目からペースが上がる瞬発力勝負を想定しています。それでも、馬場状態次第ではある程度のスタミナも問われる条件になるとは考えています。
これらを踏まえて

本命は⑥ショウヘイ
新馬戦こそ勝ったマディソンガールは、牝馬クラシック候補ということもあり取りこぼしましたが、前走は相手に恵まれたこともあっての完勝と比較は難しいものの、素材面では上位評価です。
その2走の内容も、前走はノーステッキで余裕を持っての持続ラップ、2走前も勝ち馬との着差から持続ラップと、どちらも同舞台での持続面での担保はあります。
血統面と厩舎面から見ても、ある程度のスタミナが問われる条件はこなせるとは思いますが、その2走を観ても軽い馬場がベストなだけに、馬場状態がポイントになるとはみています。

対抗は⑩サトノシャイニング
こちらも新馬戦でのラスト3Fは能力の片りんを見せてくれての完勝、前走もその後のG1馬相手に食い下がった内容とポテンシャルは抜けているでしょう。
新馬戦も小雨が降るなかでのラスト3Fのラップは優秀でしたし、前走の瞬発力もココなら上位評価なのは当然となります。
それでも、前走は前に壁がつくれず行きたがる面を見せてのハナだっただけに、序盤から他馬に絡まれたりスムーズな競馬が出来ない可能性を考慮すると、この評価となります。

3番手は⑨ウォーターガーベラ
前走は牡馬相手に重賞で3着と能力のある所は見せてくれましたし、新馬戦でも阪神JF2着馬との着差を考えれば、牡馬相手でも再度の好走はある可能性はあるでしょう。
その前走も、後方から重賞好走馬に引けを取らない終いの脚は使えていましたし、定年間近の厩舎ということもあり、勝負掛かりとみています。
距離短縮の2・3走前で凡走、延長の前走で好走と半兄よりも距離を伸ばして良いように感じますが、前走との相手関係を比較すると今回の方が楽ではない可能性もあります。

その他では
④ミニトランザット
父ロベルト系で母父ゼンノロブロイ、母グレイソヴリン系と好走血統ではあるものの、全姉の戦績や前走の出遅れが結果的にハイペースに恵まれたフロックの可能性もありますので、この評価としました。

ということで予想は

◎ ⑥
〇 ⑩
▲ ⑨
☆ ④
△ ①、②、⑤、⑦

このような予想となりました。
10頭立ての少頭数でこの印は多すぎるとは思っていますが、馬場が馬場となる可能性があるだけに、どの馬にもチャンスはあるレースとも思っているのでご了承ください。
また、好調だった1月とは打って変わって、先週だけでなく土曜の東京メインでも外れたことから、流れを取り戻す最善策は的中と考えているので、先ずは的中を目指しての予想となりました。

タイトルとURLをコピーしました