先週の天皇賞・春も的中でき、G1シリーズ再開を良い形でスタート出来ました。それでも重い印を打った買い目を多く買ったためにトリガミとなり、4歳勢を軽視し過ぎた点は反省材料です。SNSなんかでもジャスティンパレスの騎乗について目にしましたが、坂の上りで一気に出力を上げてポジションを押し上げる騎乗は、京都の外回りコースでは一番やってはいけない騎乗と思っているので、3着馬との着順は正にジョッキーの腕の違いという所を実感しました。
先々週に続いて2週連続的中と皐月賞で途切れた流れも悪くなく、大きな配当ではありませんが、コツコツと的中を積み重ねていけていることに関しては手応えを感じています。
今週は春のG1の中でも、過去には大波乱もあるレースだけに、なかなか難しいレースにはなりそうですが、今週も連続的中を目指してNHKマイルCを予想していきます。
土曜の東京は、前日から当日にかけての雨の影響で芝は終日稍重となりました。それでも、メインレースでレコードが出るなど、土台の馬場が高速馬場だっただけに多少の雨ではそこまで影響のない馬場なので、日曜は乾いて良馬場でのレースにはなるはずです。現段階での回復具合を想定するのは難しいものの、高速馬場の水準くらいには回復するとみています。
トラックバイアスは、前残りのレースもあれば差しも決まり、後方からでも追い込んでの構想もありと内と外で極端な馬場では無く、フラットな馬場という印象でした。もちろんペース次第の部分もあり日曜も馬場が乾いてどうなるかという部分はありますが、外まで極端にバイアスが変わるとも思えないので、フェアな馬場という想定です。
展開は、前走で逃げて好走した馬が見当たらずどの馬がハナとなるのかは分かりませんが、序盤からハイペースになるようなことは無いでしょう。流れても平均までで、このレースにしては珍しくスローもあるとは考えています。おそらく前後半差で後傾戦になる可能性の方が高いとは思っているので、序盤から中盤にかけてはポジショニングと折り合い面、後半にかけては瞬発力とゴールまでの持続性能も重要にはなってくると思います。ペースが落ち着いて馬群が固まれば、スムーズに進路を確保できるかなど、ジョッキーの進路取りもポイントにはなってくるとは思います。
これらを踏まえて
本命は⑧アドマイヤズーム
今年のメンバーでは唯一のG1馬で、そのG1で勝利した2走前も、出遅れてリカバリーで序盤に脚を使ったとはいえ、皐月賞馬に完勝と抜けているのは明確です。
スッと先行できるスタートセンス、折り合い面での不安も無いことから死角らしい死角は見当たらず、この枠なら去年の勝ち馬のようなレースが再現できるでしょう。
このタイプに乗せれば信頼できるジョッキーで、前走こそ輸送経験と叩き台で2着と上積みも見込めますが、目標にされて何かに持続性能の差で差される可能性はありつつも、崩れる可能性はかなり低いとみています。
対抗は①モンドデラモーレ
新馬戦以降勝ち切れてはいませんが、3走前は極端にパワーも問われる馬場、2走前は毎日杯でとんでもない上がりを繰り出した馬、前走も大外枠から勝ちに動く競馬など、負けたレースでの着差を考慮すれば能力は通用するとみています。
唯一の勝利した新馬戦では、ラスト2Fが持続ラップで後続を突き放した内容からも、舞台替わりでパフォーマンスを上げてくる可能性もあるはずです。
ただし、2走前には道中を行きたがる面を見せていたので、今回もそうなってしまえば直線では脚が止まる不安もありますが、この舞台でこのジョッキーという点も楽しみではあります。
3番手は⑫マピュース
今年の桜花賞馬がこのレースに出ていれば勝ち負けできたはずで、2走前にその桜花賞馬相手に2着だったことを考えれば、チャンスはあるでしょう。
桜花賞こそ外が伸びる馬場で上位を占める中、この馬は伸びないインを通って4着なら見直しできて、2走前の走破時計からも能力でも見劣ることはありません。
それでも、伸びない進路選択をしたジョッキーということもあり、能力では通用するとは思いつつもジョッキーの差でこの評価としました。
その他では
⑤ランスオブカオス
これまでの安定した戦績と前走ではポジショニングに成長を感じましたが、エプソムCでシルバーステート産駒が勝ったものの、この父のこの舞台での成績を考えれば半信半疑な部分も残るので、この評価までとしました。
⑥イミグラントソング
前走はアドマイヤズームの勝ちパターンを差し切ったあたり、決め手勝負なら通用するとは思いますが、位置取りと2走前の取りこぼしからもこの舞台が絶好とは思えませんが、この鞍上なのでしっかりとリカバーしつつ後半要素を引き上げてくる可能性はあります。
ということで予想は
◎ ⑧
〇 ①
▲ ⑫
☆ ⑤、⑥
△ ③、⑪、⑬、⑱
このような予想となりました。
毎年のように人気薄がバンバン馬券に絡むレースですし、可能性と妙味のある人気薄も押さえると印は多くなりました。ただ、手広くしても配当妙味は見込めるので、的中と配当も同時に期待できるレースになることを願っています。
この春のG1シリーズでも難解度はかなり高いと思っているので、先週までの良い流れを維持できる結果にも期待しています。